あれから10年この街は。

-三宮駅前周辺-

あの日から3日め、通行禁止の神戸大橋を歩いて渡り東遊園地の歩道橋から眺めた三宮。
ヘリコプターの音と救急車の音で となりの声も聞こえないくらいでした。
    
 

全壊した国際会館は再建されひときわ大きく目につきます。
(1999年4月再建)

市役所も潰れた5階より上は取り除かれ、6階建てが4階建ての建物となりました。
(1996年完成)
 

三宮センター街のアーケード。
グチャグチャになったアーケードが 撤去され、生まれて初めて青空のセンター街を経験しました。
(アーケード撤去1995年2月)
とまどいながらも人々はそれにも馴れていきました。
お店が全壊した方は路上でアクセサリーを売ったりして、たくましさを感じたりしました。

でも新しいアーケードができた時は感動でした。
特に夜のアーケードの美しさは格別でした。
(新アーケード 1997年3月完成)

アーケードがなくなっていた1996年夏、暑いセンター街に氷柱が出現しました。
これはセンター街のお店の方がせめてもの涼しげな氷柱をと、置いてくださったのでした。
この氷柱はアーケードができた今も夏になると出現し、三宮センター街の真夏の風物詩になりました。
    



 

震災復興館としての勤めを終え、駅前の一等地はおしゃれな東京資本のマルイになりました。

(2003年10月完成)

  

 

来年はここマルイと交通センタービルとが歩道橋で結ばれます。
またここの景観は変わってしまうでしょう。

地上と地下と人の流れが分かれます。

写真は歩道橋工事が始まったマルイ北側(2004年7月 交通センタービルより)

 

駅前のそごうはいち早く再建され、市民に元気を与えてくれました。
(1996年4月再建)
以前より売り場は縮小されましたがとにかく駅前のデパートが元気な姿を見せてくれたのは心強い思いがしました。
ポートライナーから降りてすぐ真前が潰れたそごうの姿でした。

交通センタービルも建て替えられました。
JRの構内から交通センタービルに続く細長い本屋さんがなくなったのは寂しい気も。

震災前はプランタンだった今のダイエー三宮駅前ビル。
3日目、開いているお店がまったくなかった時、品薄の商品が並べられていました。

地下1階に今もあるパン売り場。
あの時、なんと焼きたてのパンを売っていました。
あんな状況の中で信じられませんでした。
被災地に焼きたてのパンをという熱い思いを感じました。
   

店を出ると出口のところでお店の方がずらりと並び、がんばってくださいと声をかけてくださいました。
このお店も経営が苦しいようです。
がんばってほしいです。
 

電車がビルのアーチからでてくる懐かしい阪急三宮駅。
建て替えられた駅舎はあの形をしていませんでした。
10年後は地下に駅ができ、現在の地上駅の阪急三宮駅は廃止になるというニュースを聞きました。
10年後のこの駅前周辺はまったく変わった風景になっているでしょうか。
 
 

三宮駅前の新聞会館。
全壊し、跡地は駐車場になっていました。
今年やっと再建に向けて工事が始まりました。
ポートライナーから三ノ宮駅がこんなに見通せるのも今年限りのようです。
思えばこの新聞会館の北側は大きな富士山の壁画があり、人々に親しまれていました。
今でも懐かしくこの富士山のことが話題になります。
しかし、この富士山が象徴である会社もなくなってしまいました。
   

 


この10年間、駐車場の下で地下部分は密かに神戸の街の行く末を案じていたに違いありません。
今回再建工事に向けて基礎工事がはじまり眠っていた地下の様子が陽の目をみました。
そして昔、刷り上った新聞を三ノ宮駅に運んでいた地下通路が目の前にあらわれました。
新しい新聞会館が出来上がっても新聞社はハーバーランドに本社機能を移し、このトンネルは 昔の思い出を抱いたまま、再び長い眠りにつくのでしょうか。
  
 

三宮中央通り。
国際会館から元町1丁目までを東西に抜けるこの通りは三宮中央通という名で整備されました。
(2001年7月)
神戸祭りのパレードもここを通ります。
おしゃれなお店も増えてきました。
2003年にはタイガース優勝パレードもここを通りました。
バンザ〜イ!
この道路の地下も元町に通じています。
この通路には古きよき時代の神戸の写真が飾られています。

  


 

インフィオラータとルミナリエが始まりました。
ともに元気を失った神戸市民を元気付けようと始まったイベントですが、今ではすっかり春、夏の風物詩になりました。
近年ルミナリエは資金的なことや鎮魂の意味が薄れて商業主義的なイベントになっているのではということから継続が危ぶまれていますが、年末のこの時期、清らかな音楽と共にあの光の輪をくぐり続けたいと願っています。
初めてみたインフィオラータの華やかな花絵の感激、震災の年の初めてのルミナリエの光の輝き。
いつまでも忘れません。

インフィオラータ
(1997年4月〜、市内7会場)

ルミナリエ
(1995年12月〜)
    
 

神戸地下鉄海岸線、開通。 2002年5月〜6月に開催されたサッカー、ワールドカップ神戸会場になった神戸ウィングスタジアム。
これでアクセスが便利になりました。
でもその後の利用人口が伸びないのが悩みのようです。
神戸地下鉄は山手線、海岸線と山手、浜側を走ります。
神戸地下鉄は神戸市街の路面を走っていた市電をデザインした緑の電車です。


 

東遊園地の前、フラワーロードの東側に英国風パブ&レストランのキングスアームズというお店がありました。
震災で壁に亀裂がいきましたが、しばらくは営業していたようです。
いつくらいまであったかと調べてみましたら1997年にここのお料理がTV放映されていました。
ここのローストビーフを味わいたかった〜 心残りです。
いつのまにか取り壊されていました。
確か1階にダーツがあり、外国の方が楽しまれていました。

    
あの時、本当に水があったなら火災による被害ももっと少なかったに違いありません。
神戸の河川は山から海へ流れる距離も短く急流で水量も少なく水を蓄えることができません。
そんな反省からフラワーロードの下に山からの水を通して海へ流すという構想もききましたが、実現していません。
1995年2月に公表された淀川水系から導水し、地下に埋められた導水パイプから尼崎から須磨区までの15河川に流し続けるという構想も棚上げになったままです。
震災の教訓を生かし何とか実現してほしいです。。。


居留地の外国人がテニスやフットボールを興じた東遊園地。
ここに震災の慰霊と復興のモニュメントと1.17希望の灯りが設置されました。
希望の灯りは「やさしさ」「思いやり」「生きている証し」の象徴。
被災10市10町47都道府県から寄せられた種火を1つにしたものです。
震災から7年目の2001年1月17日、神戸からありがとう KOBE2001のメッセージとしてこの希望の灯りが分灯され市民ランナーにより全国69都市へ届けられました。
 

そして慰霊と復興のモニュメントには亡くなられた方々のお名前が刻み込まれ、毎年1月17日の午前5時46分にはここに市民が黙祷をささげます。
ここは神戸市民にとって特別な場所になりました。

しかし、ここがどんなところであるのか、この希望の灯りがどんな意味を持っているのか、知らない人も増えてきました。
    

 

1.17希望の灯りには次の碑文が刻まれています。

1995年1月17日午前5時46分 阪神淡路大震災
震災が奪ったもの 命 仕事 団欒 街並み 思い出
…たった1秒先が予知できない人間の限界…
震災が残してくれたもの やさしさ 思いやり 絆 仲間
この灯りは 奪われた すべてのいのちと
生き残った わたしたちの思いを むすびつなぐ

 

被災ビル8割再建
阪神淡路大震災で取り壊された神戸三宮、元町地区のオフィスビルのうち、8割以上が再建、または建設途中だということです。
被災し解体された三階建て以上の賃貸オフィスビル計67棟のうち再建済み、建設中は55棟、これは全体の82%を占めています。
このうち36棟は震災前と同じオフィスビルとして、しかし19棟はオフィスビル以外の建物として再建。
マンションと店舗として再建されたのが5棟ずつ、ホテルや専門学校として再建されたビルもあります。
一方18%にあたる12棟は更地のままに取り残されたり駐車場として使われていたりで再建の計画はたっていません。
全体として10年たって8割が再建されたという状況です。以上神戸新聞。

 

あれから10年この街は…TOPへ